キッズオンライン中国語を体験してみた

Today’s Notebook

育児と知育と楽しい生活のキロク

[PR]


Twitterをやってるとおうち英語やおうち中国語を取り組んでいる方をたまに拝見しますが、
私も中国出身なので子供には中国語を覚えて欲しいと思っているなか、
夫が日本人なので家では基本が日本語、
いくつか中国語の絵本を買って読んだり、中国語の歌を覚えさせたりしてみたものの、なかなか娘もそれ以上語彙力が増えないし、そもそも「中国語」だと認識しているのかも怪しい。

やはりどこかの時点で中国語教室に通うべきとは漠然と思っていたので、中国語のきらきら星「一闪一闪亮晶晶」を嬉しそうに歌っている娘をみて、まずオンラインからやってみようと思っていました。

キッズ向けのオンライン中国語教室を探すと結構色々出てくるけど、実績があって、キッズ専門で、子供が食いつきそうなオリジナル教材を用意している所は実際は中々見つからず、悩んでいましたが、海外の講座まで広げると色々良さそうなプラットフォームがありました。

キッズ専門が良いというのも、オンライン講座で大人向けのところはたくさんありますが、

実際にキッズ向けの教材が微妙だったりということで、子供が食いつかずレッスン受けてもすぐに逃げてしまうという体験談をネットでたくさん読んで・・・絶対にキッズ専門がいいと思っていました。







今回は紹介があって香港系のケリーズエデュケーションというところを試してみました。


日本の会社じゃないので大丈夫なのか、日本語が全く使われないから不安!と最初は思ってたけど
よく考えたら実際に
日本語一切ない方が子供にとってモードに入りやすく、
今から全部中国語!

という方が実は混乱しないのかもしれない。

とはいうものの、やはり海外なので、実績があって、(安くないだろうし)安心できる所がいいなと思っていましたので、この業者さんは香港フェニックステレビで取り上げられたり、「香港最優秀企業大賞2021」にも選ばれたりしている会社のようなので、とりあえず権威を信用してみます笑


(というか香港最優秀企業大賞って結構権威ある賞なので、最初本当かと思ったけど、大賞主催者側のサイトを調べたら本当でした、疑ってすみません笑)




Hong Kong Most Outstanding Business award 2021


何よりも独自のカリキュラムや教材も充実している


そこが一番気に入ったところで、早速無料レッスンを申し込んでみた。


結論から言うと、娘も私も大満足しました。

ケリーの方と連絡をとって、日本語で全部サポートしてくれたので安心です。




こんな感じでLINEでやりとりできて、一人一人に合わせてかなり丁寧にカウンセリングをしていただきました。

そして事前に先生のプロフィールと、先生の動画も送ってくださって、先に娘に見せて、この先生と中国語をやるよーと伝えました。




授業の雰囲気


娘が人見知りですし、中国語もまったくわからないのでとりあえず一緒にレッスンに出ました。
専用のアプリをインストールして、先生との授業が始まります。授業中はかなり真剣に受けていて、写真も撮ってなかったのですが、担当先生がVimeoに出しているサンプル動画がありましたので、実際の授業はこんな雰囲気↓
(最初は先生の自己紹介で、32秒あたりから授業の様子が見られます)

単語→復唱→ミニゲーム→歌→ミニゲーム

という順番でやってもらいました。事前に歌とゲームが好きだと伝えたので、そこに合わせて組んでくれた気がしますが、標準のコースかどうかはわかりません。

体験は全部で25分、内容は水果(くだもの)と颜色(色)でした。アニメーションでいくつかの果物が出てきて、それぞれの名前、例えば苹果,西瓜を先生が教えてくれて、そのあと復唱するという形です。

アニメーションになっているので、何度か復唱したら、


今度は「西瓜はどーれだ?」「西瓜をトラックに乗せてみよう」

みたいな質問形式になって、iPadとかでやればそのまま手でタッチすれば印がつけられる形になります。

正解するたびに先生は大袈裟に褒めてくれて「很棒!」とか「猜对了!」と言って、

娘は多分意味は分かってないけど、とりあえず褒められているということだけは分かったみたいで嬉しそうにはにかんでいました。トロフィー🏆みたいなものも一緒にもらえるので、それも喜んでいました。



しばらく単語をやりとりして、そこからお歌のパートに入ります。

お歌が大好きなのでそこは娘もノリノリ。初めて聴くオリジナル曲でしたが、

なんとかついていこうと一生懸命画面を見ていました。所々先生が止めてくれて一緒に歌ってくれました。



さらにまたゲームのパートに入って

スーパーに行って、「○○を買って〜」というゲーム

です。

画面をタッチするとお買い物かごに果物を入れたりして、

もう一度果物の名前をしっかり覚えるということです。

次は色のパートで、果物のパートですでに「赤いリンゴ」みたいな形で少し導入があったのでスムーズに移行しました。同じように単語を覚えて→簡単なゲーム→お歌→ゲームという順番でやりました。

25分でしたが結構分量があった感じがしてあっという間に過ぎてしまいました。

授業を受けてからしばらくしても、娘から「せんせーとお話したの〜、シーグワーって話したの」みたいなことを言われるので、やはり幼児用の中国語の図鑑を買う以上の効果はあるんだなと実感。(モードがきちんと切り替えられるのかも)



先生の質が高かったです

先生の語り口がめちゃくちゃ優しげで、褒めかたも上手なので、娘は25分も集中できた(のはほぼ奇跡なんですが)

確認したらケリーズの先生方は皆さん外国語教育専攻の方で、

担当してくださった先生は国際教育の修士の方で、通りで上手いなと思いました。

(私の中国人の友達も日本の中国語教室のバイトとかしてましたので、教師の質がまちまちという話を聞いて、日本のオンライン教室じゃなくてよかっと逆にちょっと思ってしまいました・・)



無料のレッスンをやってて、

日本の担当者の方(日本語ok)のLINEをご紹介しますのでTwitter DMで@mamonakummannu宛にご連絡ください。

もしくは日本向けのご担当者Ms.Zhengに直接メールされても大丈夫とのことです。(私も彼女に担当してもらってます。)

poy.zheng@kellys-edu.com

紹介者キャンペーンやっている様なので、イモンヌの紹介と言ってくだされば2レッスン無料で受けられるということでした(宣伝)中国語のほかに、英語ものやっている様なので、うちも英語も体験をしてみようと思っています。

Today’s Notebook

育児と知育と楽しい生活のキロク

0コメント

  • 1000 / 1000