地鎮祭を終えて

Today’s Notebook

育児と知育と楽しい生活のキロク


遅れに遅れた地鎮祭、ウッドショックの影響もあって着工が予定よりも2ヶ月程度遅れている。そのため、竣工も元々は来年三月あたま予定が5月までに伸びた。三月頭に終われば娘の3歳の誕生日を陽の家でできるかなと企てたのですが、どうやら無理そうです。




さて、楽しみにしてきた地鎮祭がようやく行われました。無印さんの手配で猿田彦神社さんから宮司さんがいらしてくださいました。








猿田彦様といえばニニギノミコトの道案内役。この地にも良い導きがあるといいなと思ってます。




地鎮祭自体はもちろん初めてで、直前まで少し雨降っててテンションが下がってたのですが、なんと儀式が始まる5分前に止んで青空まで出たのはなんとも幸先がよかったです。




宮司さんが一通り祝詞を奏上されて、設計の人があらかじめ作られた砂の塚に刺さった笹の葉を木の鎌でとって、私が夫と一緒に木の鍬をとり「えい!えい!えい!」と声を出しながら塚を崩し、最後に工事監督が木の鋤で塚を完全に平にし、その後塩を巻いたり(四方除け)お神酒を頂いたりして無事に終わりました。




陰陽師好きの私としてはとっても面白かったです。




もう一つ実は境内に祠が見つかって、解体業者もこまっていたので放置してたのですが、それも宮司さんに見てもらいました。




中にはすでにお札などがなかったのですが、西南方向に置いていて隣に南天が植えられていることからおそらく裏鬼門除けかなにかだろうということでした。そこもお祓いをしていただきました。








柿がたわわになっているのですが、高鋏をかって収穫するのが楽しみ!

0コメント

  • 1000 / 1000